ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

FOR

持続可能な豪雪のまち

「にもプロジェクト」発起人募集!2040年も障がい者が十日町で暮らしていくために

サポーター

特定非営利活動法人支援センターあんしん

現在の支援総額
¥1,587,000
/
目標
¥1,800,000
FUNDED!
支援者
106
残り
終了
プロジェクトは終了しました

みんなの応援コメント

いまえだ

2025年6月30日

素敵な取り組み応援しております!

よし

2025年6月30日

応援しています。地域を盛り上げてください。

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

2025/8/12 17:00

8月8日に「ぐるっとあんしん日帰り見学ツアー」を開催しました。

8月8日にクラファンリターンの「ぐるっとあんしん日帰り見学ツアー」を開催しました。

今回、3名の方から参加いただきました。

2時間かけて、主要な事業所を見学いただき、事業内容について説明させていただきました。


参加いただいた岩原達也さんから丁寧な感想をいただきましたので、シェアさせていただいます。

クラウドファンディング参加と事業所見学の感想


このたび、十日町市の「支援センターあんしん」が実施するクラウドファンディングに参加し、3人で現地を訪問し、ワークセンターあんしん・きぼうワークス・ハーモニー・グループホームの取り組みについて、職員の方から丁寧にご説明をいただきました。

印象深かったのは、トイレットペーパーの製造現場です。あえて作業工程を細かく分けることで、より多くの方々が関わることができる仕組みが整えられており、これはまさに発想の転換。作業効率よりも「その人らしく働ける場づくり」を大切にする姿勢に、深く感銘を受けました。利用されている方の中には、年金に加えて収入を得て、グループホームの利用料を差し引いても自立的な生活を実現されている方もいらっしゃいました。

一方で、障がいが重度なことで収入を得ることが難しい方も、それぞれのペースや得意を活かしながら、日々の暮らしに役割と喜びを持って参加されている様子が印象的でした。なにより、皆さんの明るさ、笑顔、前向きな姿勢が心に残っています。「働くこと」や「人と関わること」が、自信や生きがいにつながっていることを強く感じました。

また、グループホームでは空き家を活用し、定年後の大工さんがリフォームを担うことで、改修コストを抑える工夫もなされています。大工さんにとっては生きがい就労と年金プラスの収入、運営側にとってはコストの抑制につながり、地域資源と人材を活かした持続可能な仕組みに、大きな可能性を感じました。さらに、旅館業や不動産業も複合的に展開されており、地域とのつながりを活かした柔軟で有意義な事業運営にも深く共感しました。

当日は3人で一緒に説明を受け、それぞれが深い問いを立てながら、対話を通じて多くの学びと気づきを得る時間となりました。また、会話の中で思いがけない共通点や価値観を見いだし、人とのつながりの尊さをあらためて実感しました。一方的な「支援」ではなく、関わるすべての人が役割と誇りを持ち、地域全体で共に生きる。そんな理想的な共生のかたちにふれることができた貴重な経験でした。この出会いと学びを、今後の自分自身の活動にも活かしていきたいと思います。

伊藤さん、小山さんもご参加いただき、有難うございました!

リターンを選ぶ

10,000

発起人プランL 10,000円

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
年次報告書にお名前を記載させていただきます。
帰る旅拠点の「いなりケ」交流スペースに展示するウォールアートにお名前を記載します。
あんしんチケット1000円分(2025年7月末より発送作業スタート)と2025年度年次報告書を送付します(2026年6月頃)

支援者43人

お届け予定2025-07-04

プロジェクトは終了しました

30,000

発起人プランLL 30,000円

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
年次報告書にお名前を記載させていただきます。
帰る旅拠点の「いなりケ」交流スペースに展示するウォールアートにお名前を記載します。
あんしんチケット3000円分(2025年7月末より発送作業スタート)と2025年度年次報告書を送付します(2026年6月頃)

支援者7人

お届け予定2025-07-04

プロジェクトは終了しました

50,000

発起人プランMAX 50,000円

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
年次報告書にお名前を記載させていただきます。
帰る旅拠点の「いなりケ」交流スペースに展示するウォールアートにお名前を記載します。
あんしんチケット5000円分(2025年7月末より発送作業スタート)と2025年度年次報告書を送付します(2026年6月頃)

支援者3人

お届け予定2025-07-04

プロジェクトは終了しました

3,000

発起人プランS 3,000円

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
年次報告書にお名前を記載させていただきます。

支援者13人

お届け予定2025-07-04

プロジェクトは終了しました

5,000

発起人プランM 5,000円

発起人限定LINEオープンチャットご招待します。
年次報告書にお名前を記載させていただきます。
2025年度年次報告書を送付します(2026年6月頃)

支援者26人

お届け予定2025-07-04

プロジェクトは終了しました

10,000

残り9

みんなの畑1畝オーナープラン

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
ワークセンターあんしん前の「みんなの畑」のワンシーズンオーナーの権利が得られます。
こちらで、畝を立てて、マルチを張った状態で用意しますので、ご自由にお使いください。
利用期間は、2026年7月~11月になります。
現地までの交通費は、自己負担となります。

支援者1人

お届け予定2025-07-04

プロジェクトは終了しました

20,000

ぐるっとあんしん日帰り見学ツアープラン

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
月に1回程度ツアーを企画しますので、ご都合のいいタイミングでご参加いただけます。
初回 7/11 10時~
2回目 8/8 10時~
3回目 9/3 10時~
現地までの交通費は、自己負担となります。

支援者2人

お届け予定2025-07-04

プロジェクトは終了しました

30,000

残り10

帰る旅体験ツアープラン(自炊)

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
実際に、帰る旅を体験いただけるプランになります。
いなりケ(十日町市稲荷町4)に無料で宿泊いただきます。
いなりケ(ソバイナリ)
https://note.com/kaeru_tabi/n/n6d3c3051f7f3
食事は、付きませんので、近くのスーパーや飲食店をご紹介します。
自炊設備もありますので、ご利用ください。
希望の日程をご連絡ください(平日限定)
利用期限は、2025年7月~2026年3月になります。
現地までの交通費は、自己負担となります。

支援者0人

お届け予定2025-07-04

プロジェクトは終了しました

50,000

残り10

帰る旅体験ツアープラン(1泊2食付)

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
実際に、帰る旅を体験いただけるプランになります。(1泊2食付)
いなりケ(十日町市稲荷町4)に無料で宿泊いただきます。
いなりケ(ソバイナリ)
https://note.com/kaeru_tabi/n/n6d3c3051f7f3
食事は、夕食と朝食が付きます。
十日町市の美味しい食事をご堪能ください。
希望の日程をご連絡ください(平日限定)
利用期限は、2025年7月~2026年3月になります。
現地までの交通費は、自己負担となります。

支援者0人

お届け予定2025-07-04

プロジェクトは終了しました

100,000

残り8

【限定10】企業・団体様用プランS

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
年次報告書に企業・団体のロゴを大きく記載させていただきます。
支援センターあんしんホームページの「あんしんを応援する」のコーナーに「にもプロジェクト」発起人企業・団体としてロゴを大きく記載させていただきます。
帰る旅拠点の「いなりケ」交流スペースに展示するウォールアートに企業・団体のロゴを大きく記載します。
2025年度年次報告書を送付します(2026年6月頃)

支援者2人

お届け予定2025-07-31

プロジェクトは終了しました

50,000

残り17

【限定20】企業・団体様用プランA

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
年次報告書に企業・団体のロゴを記載させていただきます。
支援センターあんしんホームページの「あんしんを応援する」のコーナーに「にもプロジェクト」発起人企業・団体としてロゴを記載させていただきます。
帰る旅拠点の「いなりケ」交流スペースに展示するウォールアートに企業・団体のロゴを記載します。
2025年度年次報告書を送付します(2026年6月頃)

支援者3人

お届け予定2025-07-31

プロジェクトは終了しました

20,000

企業・団体様用プランB

発起人限定LINEオープンチャットにご招待します。
年次報告書に企業・団体名を記載させていただきます。
支援センターあんしんホームページの「あんしんを応援する」のコーナーに「にもプロジェクト」発起人として企業・団体名を記載させていただきます。
帰る旅拠点の「いなりケ」交流スペースに展示するウォールアートに企業・団体名を記載します。
2025年度年次報告書を送付します(2026年6月頃)

支援者6人

お届け予定2025-07-31

プロジェクトは終了しました

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト