2025年10月31日 23:59:59まで
若者の未来
「子どもの未来を守る」青楓館が、芦屋に2校舎目を開校します!
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/10/21 08:48
青楓館がこの3-4年でしたいことと、目標🔥
クラファン残り10日!ここで青楓館の向こう3,4年の目標を共有させてください🙇
青楓館は、多分日本でも他にない、毎週生徒が教員と1on1をして、その1on1でそれぞれにあった対話をしたり、個性を磨く活動の壁打ちをしたりして、
生徒全員がAO入試で出口がある、という2点が通信制の中でも強みとして評価いただいています🙇
個性を大事にしててもその先の進路がなかったら
"自分らしくいていいんだよ"
と心から言えないし、だからこそ逆に"ありのままで自分らしくいていいよ"
"むしろAO入試は、その個性を磨くほどに強いよ"
ということを本音で伝えられます。
■年間の通信制高校の入学数
そして、この、個性を大事に、出口がしっかりある、という環境を広く届けていきたく、
4月にはいよいよ2校舎目ができますが、
通信制高校に毎年5万人が入学する中、
他の通信制やサポート校さんも校舎や生徒が増えていますが、
3年目の卒業決定率は33%とまだ低い状態にあり、
まだまだ、それぞれにあった出口や、受け皿が足りないと思っています。
だからこそ、青楓館としても、3,4校目と増やしたり、
今後大きい施設での校舎もつくろうとしています。
■青楓館の直近、していきたいこと
青楓館は大丈夫でしょ、
と言っていたただくことが最近ありますが、
実はこの校舎を増やしたり、大きい施設を作る設備投資に向けては、まだまだ3年目の学校にとっては超えていくべきハードルがたくさんあります。
今後
・2校舎目
・続いて、3,4校舎目で生徒数1000名
・廃校利活用などをした大きい施設での校舎
・海外大への進学コース(今年はまず2名が海外大進学しそうです。)
・学校法人化
・OECDとのAIプロジェクト
など、様々な計画が進んでいます。
ただ、今の規模だとこれらの計画の種を進める上でどうしてもスピード感ができらない、
だからこそ、資金面を含めたサポートがまだまだ必要です。
そしてそれを、繋がりや色んなサポート、
皆さんのご協力も頼らせていただき、
その中で皆さんにとっても、
・優秀な高卒生の採用
・共同プロジェクト
などもご一緒させていただき、一緒に作っていきたいと考えています。
ただ、これまで240名の生徒たちと1on1やPBLをしてきて、中に力を入れてきた分、
青楓館の実情や中身を十分にお伝えできていないと感じています。
だからこそ、今回、クラファンをきっかけに、
1人でも多くの方に知っていただき、
校舎にお越しいただいたり、
生徒や教員と話してもらい、
青楓館と一緒に何かしたい!
と思っていただき、一緒に、社会に開かれた良い学びの環境を広げていきたいと思っています!
■ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします!
皆様のおかげで今回のクラウドファンディングは、81万5000円のご支援をいただいています。
ありがとうございます🙇
今回をきっかけに色んな接点や、
今後行う交流会やイベントなどの発信だけでなく、
皆様もそういったイベントなども作っていきたいと思います🔥
この学びの環境を少しでも広げていくために、4月には2校目を、そして今後も3,4校目と増やしながら、1000名の生徒に届けられる仕組みを作っていきながら、
その間で海外コースの設立、AIプロジェクト、PBLなど様々なプロジェクトでもご一緒していきたいと思っています。
こどもの未来を守るというスローガンに合わせて皆さんと一緒に、その環境を作っていくべく、
引き続きご支援、シェアなどいただけますと嬉しいです🙇
ラストスパート、よろしくお願いします!!🔥
リターンを選ぶ