明日葉の加工場再開
40年の歴史、台風で全壊。父が守った明日葉工場をなんとか復活させたい!
みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/11/7 15:00
あしたば加工工場 活動報告Vol.4 仮拠点をお借り出来ました。(2025/11/07)
皆様、ご支援ありがとうございます。
本日の活動報告は、仮拠点をお借りすることができたご報告です。
1)商品の避難と事務所機能の早期再開を目指して。

(10/9の朝、自宅の玄関の隙間から様子を伺うと、自宅と車道を繋ぐ側道を塞ぐように大きな木が2本倒れていました。)
被災から5日目。台風22号の次に来た台風23号をなんとかやり過ごし、本格的に復旧に向けて動き出しました。しかし、島内すべてが被災。停電、断水に加え、携帯電話のアンテナも破損したのか、契約しているキャリア回線が不通となりました。
取引先様や各所への連絡をしようにも成すすべなし。そんな時ふと、妻のスマホを見ると通じている。妻は別のキャリア回線を契約していました。ただ妻も仕事をしているのでスマホを借りるわけにはいかない。今、追加で契約してもSIMカードがすぐ届くわけもない・・・
「あ、e-sim!」
即座に、妻と同じキャリア回線のe-simを契約・・・しようとしても私のスマホは繋がらない。妻の回線を共有して契約し、即開通。e-simを開発した人にお礼を言いたい。
ある程度の連絡は取れたが、停電が続いていたので通電している施設などで充電させてもらって過ごしました。
幸い、社長の自宅は電気も水道も回復していたので、事務所機能を自宅に移設。広々としたリビングは避難した資材、事務所PCなどですぐ手狭になりました。
数日後、水産関係の事業者様より、利用頻度の少ないスペースがあるので利用しないか?という連絡があり内見し、そこをお借りすることにしました。皆さんも生活が大変な中、私たちの為にご提案してくださったことは感謝の念に堪えません。
2)仮の拠点の設置。

施設の会議室をお借りすることができました。工場の無事な棚やボックスなどを搬入し、事務作業場、梱包作業場、商品ピッキングスペースなどを設置し、通販事業は早期に再開することが出来ました。



(社長も自ら通販の発送準備を行っています。)
オンラインショップは再開することが出来ましたが、当社の顧客様は社長と共に明日葉に接してきた方々で、70~推定90代の方が大半。ご注文も電話であるので現在、電話の開通を急いでいます。
また、現在の在庫も限りがあるので今度は、仮の加工場を探さないといけません。こちらも体制が整い次第報告させていただきます。
本日は以上です。ありがとうございました。
引き継きご支援よろしくお願いいたします。
リターンを選ぶ