伝統技術の継承
かまど炊き豆腐づくりの技術を次世代に継承したい




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/4/2 19:41
応援メッセージ⑤ 林仁美 さん

ミニイちゃんと知り合ったのは、彼女が呼び掛けていた、困っている友人を支援するための企画でした。少額ですがすぐに支援しました。
そのリターンのお米をわざわざ届けに来てくれたのが去年の暮れのことです。
驚いたのは、彼女がOnakama対話食堂という取り組みをしていること。僕らがやっているオナカマプロジェクトと同じように(*オナカマプロジェクトについては、クラファンページの中で触れています。)、「同じ釜の飯を食う」というコンセプトで場づくりをしているのです。オナカマナカマがいた!と興奮したことを覚えています。
その後、新春の集いというイベントに参加してくださって、muiの会員さんにもなってくれて、定期的に豆腐とカンパーニュを食べてくれています。
*********
《 応援メッセージ 》
林 仁美 さん(ミニイちゃん)
魂こめて、命を表現する、さとしさんのおとうふづくり。
その日の空気、大豆の状態を丁寧に感じながらつくりだされる作品のようなおとうふ。
とにかく神々しくて、ありがたい気持ちでいつもいただいています。
そのおとうふが私のエネルギーとなって、また循環していく。
さとしさんのおとうふづくりがサステナブルであることが、命の好循環を産み出して優しい地球を創っていくように思います。
そんな地球を共創するオナカマナカマとして、私はさとしさんを応援しています。
https://www.instagram.com/onakamans_labo?igsh=bDYybzdieGdzaHA4
リターンを選ぶ
