古く美しい集落の暮し
信州奥蓼科の入口/茅野市湖東に暮らすように泊まる「笹原暮らしりゅうの家」を作る




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/8/4 13:12
18日目。天井断熱。

8/1金曜日、一気に設備屋さんと、電気屋さんが来竜くださって、
↓まずは設備屋さんと床下をジーっと見つめ
↓電気屋さんがお越しになってからはずーっと上ばかり見ています。
↓そして、天井に断熱材が入り始めました。
複雑に増築された隠居屋は、天井梁や垂木が入り組み、断熱材をいろいろと切らなくてはいけず、めんどくさそうです!
でも梁を見せたいとか、複雑な構造を見せたいとか言って、困らせていますので、プレオープン9月はきつそう。9月にご宿泊希望だった方にはご連絡いたします。
「天井の断熱が一番大きいんでね」と棟梁。
笹原の断熱というと、防寒しか思いつかなかったんですが。
ここ1週間のやけどするほどの日差しを思うと、夏もこれが効くんだなあと実感します。
クラファンは18日目(残り49日)にして、目標金額の56%を達成して日々応援していただいています。
いただいた金額を有効に使わせていただくように、わたしも労働力を投入!
午後は残りの手解しと、電気や水回りの位置決めに入ります!
昨日まで二日間、泊まる方がいたりゅうの家。となりの水聴庵で「けづり継ぐ輪島漆器」体験ワークショップをしていて、友人が何人か泊まってくれたのでした。
部屋が人をもてなす実感がありました。
りゅうの家は、よい宿になると思います。
リターンを選ぶ
