2025年10月29日 23:59:59まで
FOR
古民家再生
奈良・山の辺の道にて、生きる知恵を探求する「里山暮らし研究室」はじめます
現在の支援総額
¥2,055,000
目標
¥2,000,000
支援者
102
人
残り
1
日
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
プロジェクトのポイント
1.奈良・山の辺の道で古民家再生。「里山暮らし研究室」を創ります
2.泊まるだけじゃない。未来の暮らしを問い直す実験室です
3.風の人(ビジター)と、土の人(ラボメンバー)を募集します
プロジェクトの詳細
支援金の使い道
さいごに
PROFILE
里山文庫 前田知里
里山文庫 前田知里 / 植物民族学研究家
【民族の知恵を現代の暮らしに】
オランダのワーヘニンゲン大学大学院で有機農業(アグロエコロジー)を専攻し、アジア山岳民族の植物利用や発酵食品を研究。在学中からアジア山岳民族の集落を訪ね、植物利用や保存食の知恵を学ぶ。 厳しい自然の中受け継がれた知恵に感銘を受けたことは、私の暮らしの原点となっています。
帰国後、奈良の里山で築100年の古民家を再生し、「里山文庫」を設立。この10年間、ワークショップやオンラインラボを通して、自然と共に生きる知恵を現代の暮らしに編み直す実践を、多くの仲間と共に続けてきました。
これまで蓄積してきた知恵を、暮らしの中で生きるリアルな里山文庫の拠点として「里山暮らし研究室」をはじめます。研究と生活が地続きになる場所を、共に育てていけたら嬉しいです。
リターンを選ぶ

最新の活動レポート
2025.10.16
里山文庫の料理体験付き宿泊プランのご紹介
料理体験付きプライベートステイ、限定10組募集。(残席8組)里山文庫では、2009年からアジアの山岳民族を訪ね、植物の使い方や保存食の知恵を記録してきました。そのフィールドワークをもとに、民族植物と食の...
2025.10.05
【活動報告】里山暮らしのDIY体験会レポート
奈良・山の辺の道にある古民家「里山暮らしの研究室」にて、日曜日を中心に週1ペースでDIY体験会を開催しています。昨日は15名が参加し、初めての方から常連までが入り混じる賑やかな一日になりました。 参加者...
2025.09.27
【ルームツアー】内覧会を始めました。吉野杉のお部屋が空いています。
クラウドファンディングの終了まで、残り1ヶ月となりました。 「里山実験室」の空間を実際に体感してみたい方へ、内覧会を開催しています。前回の内覧会では、「豆豉(とうち)」という豆の発酵調味料を使ったワ...
みんなの応援コメント
綺世
10時間前
以前より里山文庫の活動に興味を持っておりました。この度、土プランにて参加させていただきます!まずは周辺を歩き回ってみたいです。どうぞ宜しくお願...
mya
15時間前
応援しています!
エマ
18時間前
コフニアに泊まったものです。前田さんの雰囲気が古墳に眠る姫なんじゃないか?と。行動力とアイデア、土地に根ざす暮らしへの想いが大好きで応援させて...