loading 画像処理中です...

ソーシャルグッドな
クラウドファンディング

2025年10月29日 23:59:59まで

FOR

古民家再生

奈良・山の辺の道にて、生きる知恵を探求する「里山暮らし研究室」はじめます

サポーター

里山文庫 前田知里

現在の支援総額
¥1,828,000
/
目標
¥2,000,000
91%
支援者
90
残り
4

みんなの応援コメント

めぐみ

2025年10月24日

研究室での活動、楽しみにしています。古墳ホテルに続く次の活動、期待してます〜

Happychika

2025年10月21日

応援しています!

FOR GOOD

プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

プロジェクトの相談をする

2025/10/6 19:00

【活動報告】里山暮らしのDIY体験会レポート

奈良・山の辺の道にある古民家「里山暮らしの研究室」にて、日曜日を中心に週1ペースでDIY体験会を開催しています。

昨日は15名が参加し、初めての方から常連までが入り混じる賑やかな一日になりました。 参加者が増えたので、今回はチームを編成して作業を分担しました。

各チームの様子

  1. ビス打ちチーム:インパクトドライバーを使って、天井と壁の間に「胴縁(どうぶち)」を貼ったり、キッチンの棚取り付けなど。
  2. 土間チーム:園芸用の石をモザイク状に配置し、モルタルを流し込む。
  3. 囲炉裏チーム:掘り炬燵跡を活かし、ラオスの山岳民族の炉端を再現。
  4. 塗装チーム:壁のペンキ塗装やフローリングのオイル塗装。


囲炉裏の完成


先週から作業していた囲炉裏がついに完成しました!庭から採れた粘土を固めて叩きながら作った囲炉裏です。

男性3名での作業でしたが、男子会は話が弾んだようで、「まさに、井戸端ならぬ、炉端会議でした」とのこと笑。

次回、10月19日のDIY体験会では、この囲炉裏を使って稲藁を燃やし、灰を作る予定です。この灰(藁灰)は、麹の種起こしや染色、陶芸など、多様な用途に使われます。火を囲みながら、灰の使い道を語り合う時間になりそうです。

モルタルとセメントについて

モルタルは「セメント:砂=1:3」の割合で混ぜて作ります。 水で練り上げ、少しずつ入れては鎮圧。沈まないよう慎重に進めます。最終的には、タイルの目地埋め作業を19日に予定。

時間に余裕があれば、セメント型で花壇ブロックを手づくりする計画も考えています。レンガを買うよりもずっと安く作れておすすめです。


キッチンの違い棚、窓側のスパイスラック完成

里山実験室は、77歳の大工さんとAIの連携技でリノベしてきました。

図面がないと進められない大工さん。 図面が書けない私。その間をつないでくれたのが、AIでした。

以前、AIでルームツアー画像を作ったとき、「詐欺画像では?」と揶揄されたのですが(笑)

AIの提案をもとに棚を実際につくってみたら、 だんだん本当に近づいてきました。


リノベ前のキッチン

AIの完成予想図

現在のキッチン

民泊準備とメンバー募集

この家は、約1000㎡の敷地と10DKの間取りをもつ古民家です。

現在、民泊の申請中で、10月下旬オープン予定

「宿」ではなく、暮らしを共につくる仲間を募る場所として、

以下の2つの関わり方を提案しています。

  1. 風のメンバー:1泊2日から滞在できる会員制プラン。宿というより“暮らしを分かち合う”場。
  2. 土のメンバー:月チケット制で、DIYや畑づくりなどに定期的に参加できるプラン。

ここは「宿」というよりも「暮らす仲間」を募集している場所なので、AirbnbやBooking.comなどの予約サイトには掲載せず、暮らしを共に作る仲間との出会いを大切にしています。

敷地内には梅やみかんなどの果樹もあり、今後はハーブ・薬草の植栽や保存食づくりも予定。

for goodで支援・予約いただいた方には、オープンチャットで次回イベントを案内しています。

一緒に料理をしたり、DIYをしたり、畑作りをしたりできる方との出会いを心待ちにしています。


DIYの様子をインスタライブにてご紹介。threadsでもリノベ過程を随時更新中。よかったらフォローください。


Q&A よくある質問

Q:特技がなくても参加できますか?

A:ラボメンバーというのは、研究テーマや特技がある人に限定しているわけではありません。畑が好き、植物が好き、食べることが好き、暮らしをシェアしたい、田舎に住んでみたい、といった興味がある方であれば、誰でも大歓迎です!^^


Q:年齢制限はありますか?

A: 特に年齢制限はありません。来られている方の中では40代、50代の方が多い印象で、20代、30代の方もいらっしゃいます。50代から60代くらいの方も多く、退職された方などもいらっしゃいますし、特に制限はありません。ただ、駅から少し離れた場所なので、車の運転ができる方か、20分ほど歩ける方でしたら、どなたでも歓迎です。

Q:アクセスが心配です。

A:JR長柄駅から歩いて20分少々かかりますので、アクセスは少しネックかもしれません。しかし、仲良くなるとオープンチャットに参加できますので、今日は車で来られる方に「乗せていただけますか?」と連絡し、皆で乗り合わせて来てくださる方もいます。「何日に畑に行く人いますか?」といった形で、「畑部」などを立ち上げて、今後仲間とともに活動していけたらと思っています。

Q:体験会の日に参加できないのですが・・・?

A:体験会は、月3-4回のペースで開催していきますので、ご自身のペースで参加していただけます。内覧会&DIY体験チケット1回分で、何度でもリピート可能です。今後の予定は、オープンチャットでお知らせします。


🪵 次回のDIY体験会:10月19日(土)

・縁側フローリング

・藁灰づくりと花壇ブロックづくり

・晴れたら畑作りも。


ご参加希望の方は、for goodプロジェクトページよりお申し込みください。


リターンを選ぶ

5,000

残り13

【風プラン】日帰り内覧ツアー&DIY体験10-11月

「里山暮らしの研究室」日帰り内覧ツアー 定員20名
オプション:DIY体験会(まかないランチ付き)

<内容>
・施設をご案内します。
・DIY希望者は、壁塗りや庭仕事など、その日の作業を体験していただけます(自由参加)。
・作業日は、その日に集まった仲間たちと共に、食卓を囲む「まかないランチ会」も。
・プロジェクトの進捗を共有する、「LINEオープンチャット」へのご招待。

<DIY体験会の予定>
日時:2025年9月14日(日)・9月28日(日)・10月5日(日)10:00~16:00 
10:00-10:30 内覧ツアー
11:00~16:00 DIYまたは庭仕事 体験(自由参加)

※工事の進み具合により、日程の追加や、日程変更になる場合があります。
※スケジュールはオープンチャットでご確認いただけます。

<こんな方におすすめです>
・将来的に「土の人」プランを検討しているが、まずは雰囲気を知りたい方。
・古民家再生のプロセスに興味がある方。


<利用期間>
2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金)9:00~17:00

・日帰りの見学は随時受付しております。候補日をお知らせください。
・DIY参加希望の方は、体験会の日程をご確認ください。

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<注意事項>
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者6人

お届け予定2025-08-01

20,000

残り6

【風プラン】お試しステイ(2泊3日)

風の棟の静かな和室で、2泊3日の小さな滞在を。
この里山の空気にふれて、もし心地よければ、ぜひ研究員としてご一緒しましょう。

<内容>
・2泊3日の素泊まり体験チケットです。
・施設の改修の様子や、今後の活動をお伝えする限定のLINEオープンチャットにご招待します。

利用期間:2025年10月1日~2026年9月30日
(利用可能時間:16時〜10時)
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:10:00
・お部屋の概要:風の棟(和室 8畳/個室)
・ベッドの数:ふとん 1枚

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

※1支援につき1名様/中学生以上
※予約方法:ご支援確認後、特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。8月末オープン予定。
※朝食・夕食は含まれておりませんのでご注意ください。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者4人

お届け予定2025-09-30

50,000

残り7

【風プラン】1泊2食+体験付き(2名様)

【風プラン】1泊2食+料理教室付きプラン

気の置けない友人や、家族と共に。
アジアの山々を旅して得た「暮らしの知恵」を伝える里山文庫の料理教室付きの特別な一泊二日です。
あなたのグループのためだけに行う、プライベートな料理教室。
【限定10組】

<内容>
・1泊2日 朝夕2食付き

・里山文庫によるプライベート料理教室(夕食・朝食):
私が旅の中で出会った、アジア山岳民族の料理や、季節の恵みを活かした薬膳料理など、ご希望を伺いながらメニューを決定します。単なるレシピではなく、その背景にある物語や、自然と共に生きる知恵をお伝えします。
(メニュー例)薬膳カレー、四季の養生鍋、野草やスパイスを活かしたアジアの家庭料理など、リクエストにお応えします。

・施設の改修の様子や、今後の活動をお伝えする限定のLINEオープンチャットにご招待します。


<利用期間>
2025年10月1日~2026年9月30日 16時〜10時
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:翌日10:00

<お部屋について>
部屋タイプ: 風の棟(和室8畳 2部屋/共用エリア)
寝具: お布団 2組 
定員: 1支援につき2名様(中学生以上)

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<注意事項>
※予約方法:特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。9月末オープン予定。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者3人

お届け予定2025-09-30

60,000

【土プラン】10泊分(1年間有効)追加

【土プラン】10泊分(1年間有効)

10名様限定

一度きりの訪問(風)では物足りない。もっと深く、季節の移ろいと共にこの場所へ還り、自らの暮らしを実験・探求したい。そんなあなたのための、一年間有効の特別な研究員パスポートです。
これは単なる宿泊券ではありません。研究室のラボメンバーとして、この場所の変化と成長を内側から見守り、時には共に創造する仲間になってください。

<内容>
合計10泊分ご滞在いただける、回数券(チケット)式のプランです。
あなたの研究テーマ(例:リモートワーク、季節の手仕事、執筆活動、創作活動、山の辺の道の史跡巡り、など)に合わせて、一年間、お好きなタイミングで、お好きな日数に分けてご利用いただけます。


【研究員への特別サポート】
滞在中は、あなたの研究テーマに合わせて、おすすめの訪問先(資料館、薬草園、専門店など)や参考文献のご紹介など、研究をサポートします。

<ご利用期間>
2025年10月1日~2026年9月30日 16時〜10時
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:翌日10:00

<お部屋について>
部屋タイプ: 土の棟(洋室8畳/個室)
寝具: シングルベッド
定員: 1支援につき1名様(中学生以上)
2名様でご利用の場合は、2つご支援ください。同じお部屋をご用意します。
※朝食・夕食は含まれておりませんのでご注意ください。
※連泊時の掃除は各自でお願いします。

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<予約方法>
※ご支援確認後、特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。8月末オープン予定。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者3人

お届け予定2025-09-30

このリターンは終了しました

3,000

【応援プラン】ちょっと応援

遠方にお住まいの方や、今回は訪問が難しいけれど、この活動と思想に共感し応援したい、という方のためのプランです。いただいたご支援は、すべて施設の改修費に充てさせていただきます。

支援額には3種類あります:
ちょっと応援 3000円
とにかく応援 5000円
もっと応援 10000円

内容:
・感謝を込めたお礼のメッセージをお届けします。
・施設の改修の様子や、今後の活動をお伝えする限定のLINEオープンチャットにご招待します。

支援者6人

お届け予定2025-08-01

5,000

【応援プラン】とにかく応援

遠方にお住まいの方や、今回は訪問が難しいけれど、この活動と思想に共感し応援したい、という方のためのプランです。いただいたご支援は、すべて施設の改修費に充てさせていただきます。

支援額には3種類あります:
ちょっと応援 3000円
とにかく応援 5000円
もっと応援 10000円

内容:
・感謝を込めたお礼のメッセージをお届けします。
・施設の改修の様子や、今後の活動をお伝えする限定のLINEオープンチャットにご招待します。

支援者5人

お届け予定2025-08-01

10,000

【応援プラン】もっと応援

遠方にお住まいの方や、今回は訪問が難しいけれど、この活動と思想に共感し応援したい、という方のためのプランです。いただいたご支援は、すべて施設の改修費に充てさせていただきます。

支援額には3種類あります:
ちょっと応援 3000円
とにかく応援 5000円
もっと応援 10000円

内容:
・感謝を込めたお礼のメッセージをお届けします。
・施設の改修の様子や、今後の活動をお伝えする限定のLINEオープンチャットにご招待します。

支援者2人

お届け予定2025-08-01

10,000

【商品プラン】古墳てぬぐいと入浴剤セット

古墳のふもとの宿「cofunia」より、オリジナル手ぬぐいと入浴剤のセットをお届けします。
LINEオープンチャットにご招待します。プロジェクトの進捗報告をいたします。


①cofuniaオリジナル手ぬぐい
「山の辺の道」の古墳マップをデザインした手ぬぐい
・素材:国産晒し綿100%
・サイズ:約34cm×90cm
・製法:手染め/手刷り
・製造:日本製

②cofuniaオリジナル入浴剤 2種類
【巡】エプソムソルト(硫酸マグネシウム)、吉野ヒノキ、奈良県産ドクダミ(有機栽培)
【涼】エプソムソルト(硫酸マグネシウム)、奈良県産和ハッカ(有機栽培)、奈良県産レモングラス(有機栽培)
●内容量:約50g(2回分)

支援者1人

お届け予定2025-09-30

30,000

残り9

【風プラン】お試しステイ(3泊4日)

風の棟の静かな和室で、3泊4日の小さな滞在を。
この里山の空気にふれて、もし心地よければ、ぜひ研究員としてご一緒しましょう。

<内容>
・3泊4日の素泊まり体験チケットです。
・施設の改修の様子や、今後の活動をお伝えする限定のLINEオープンチャットにご招待します。

利用期間:2025年10月1日~2026年9月30日
(利用可能時間:16時〜10時)
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:10:00
・お部屋の概要:風の棟(和室 8畳/個室)
・ベッドの数:ふとん 1枚

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

※1支援につき1名様/中学生以上
※予約方法:ご支援確認後、特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。8月末オープン予定。
※朝食・夕食は含まれておりませんのでご注意ください。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者1人

お届け予定2025-09-30

40,000

残り9

【風プラン】お試しステイ(5泊6日)

【風プラン】お試しステイ(5泊6日) - 暮らしの実験室ラボウィーク
「風の棟」の和室で、まずはこの場所の空気を感じてください。【限定10個】

<内容>
・連続した5泊6日の素泊まり体験チケットです。
・施設の改修の様子や、今後の活動をお伝えする限定のLINEオープンチャットにご招待します。

<利用期間>
2025年10月1日~2026年9月30日 16時〜10時
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:翌日10:00

<お部屋について>
部屋タイプ: 風の棟(和室8畳/共用エリア)
寝具: お布団 1組
定員: 1支援につき1名様(中学生以上)
2名様でご利用の場合は、2つご支援ください。同じお部屋をご用意します。

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<注意事項>
※予約方法:特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。8月末オープン予定。
※朝食・夕食は含まれておりませんのでご注意ください。
※連泊時の掃除は各自でお願いします。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者1人

お届け予定2025-09-30

100,000

残り3

【土プラン】20泊分(1年間有効)

【土プラン】20泊分(1年間有効)

5名様限定

一度きりの訪問(風)では物足りない。もっと深く、季節の移ろいと共にこの場所へ還り、自らの暮らしを実験・探求したい。そんなあなたのための、一年間有効の特別な研究員パスポートです。
これは単なる宿泊券ではありません。研究室のラボメンバーとして、この場所の変化と成長を内側から見守り、時には共に創造する仲間になってください。

<内容>
合計20泊分ご滞在いただける、回数券(チケット)式のプランです。
あなたの研究テーマ(例:リモートワーク、季節の手仕事、執筆活動、創作活動、山の辺の道の史跡巡り、など)に合わせて、一年間、お好きなタイミングで、お好きな日数に分けてご利用いただけます。

<ご利用期間>
2025年10月1日~2026年9月30日 16時〜10時
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:翌日10:00

<お部屋について>
部屋タイプ: 土の棟(洋室8畳/個室)
寝具: シングルベッド
定員: 1支援につき1名様(中学生以上)
2名様でご利用の場合は、2つご支援ください。同じお部屋をご用意します。
※朝食・夕食は含まれておりませんのでご注意ください。
※連泊時の掃除は各自でお願いします。

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<予約方法>
※ご支援確認後、特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。8月末オープン予定。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。


【研究員への特別サポート】
滞在中は、あなたの研究テーマに合わせて、おすすめの訪問先(資料館、薬草園、専門店など)や参考文献のご紹介など、研究をサポートします。

支援者2人

お届け予定2025-09-30

150,000

残り1

【土プラン】30泊分(1年間有効)

【土プラン】30泊分(1年間有効)

5名様限定

一度きりの訪問(風)では物足りない。もっと深く、季節の移ろいと共にこの場所へ還り、自らの暮らしを実験・探求したい。そんなあなたのための、一年間有効の特別な研究員パスポートです。
これは単なる宿泊券ではありません。研究室のラボメンバーとして、この場所の変化と成長を内側から見守り、時には共に創造する仲間になってください。

<内容>
合計30泊分ご滞在いただける、回数券(チケット)式のプランです。
あなたの研究テーマ(例:集中執筆、リモートワーク、アート創作、歴史探訪、季節の手仕事など)に合わせて、一年間、お好きなタイミングで、お好きな日数に分けてご利用いただけます。

【研究員への特別サポート】
滞在中は、あなたの研究テーマに合わせて、おすすめの訪問先(資料館、薬草園、専門店など)や参考文献のご紹介など、研究をサポートします。

<ご利用期間>
2025年10月1日~2026年9月30日 16時〜10時
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:翌日10:00

<お部屋について>
部屋タイプ: 土の棟(洋室8畳/個室)
寝具: シングルベッド
定員: 1支援につき1名様(中学生以上)
2名様でご利用の場合は、2つご支援ください。同じお部屋をご用意します。
※朝食・夕食は含まれておりませんのでご注意ください。
※連泊時の掃除は各自でお願いします。

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<予約方法>
※ご支援確認後、特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。8月末オープン予定。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者1人

お届け予定2025-09-30

300,000

【特別プラン】拠点作り半年間伴走サポート

【限定1組】拠点づくり 半年間プライベート伴走サポート
あなたの「場づくり」に、前田知里が半年間、本気で伴走します。


「空き家を再生したい」「飲食店や宿を始めたい」「人が集まる拠点をつくりたい」
でも、どこから手をつけていいか分からない。だれに相談していいかわからない。
そんな方はおられませんか?

これまでに3軒の古民家を再生し、多くの仲間と「場」を育ててきた前田知里が最初の仲間として個別に伴走します。ただのアドバイザーではありません。コンセプト設計から、資金計画、発信戦略、そして最も大切な「仲間の巻き込み方」まで──
あなたのビジョンを、かたちにしていく実践的な半年間です。

<対象>
・古民家を継承したが、何から手をつけていいかわからない方
・宿・カフェ・学びの場など、小さな拠点づくりを考えている個人・法人
・SNSやクラウドファンディングなど、発信戦略の設計のアドバイスが欲しい方
・人や仲間の巻き込み、イベントや場づくりをサポートして欲しい方

<内容>

①【オンライン戦略会議(月1回全6回)】 : 月1回(60分)の個別相談で、プロジェクトの設計・課題を一つずつ整理し、実行可能なアクションに落とし込みます。

②【奈良での作戦合宿(1泊2日)】 : 奈良・山の辺の道にある「里山暮らしの研究室」にご招待。あなたのプロジェクトの作戦会議を行います(1名同伴OK)。

③【現地への出張(1回)】: あなたの場所に伺い、現場を拝見しながらアドバイスします。または、仲間を集めてDIYワークショップを開催することも可能です。
※遠方の場合、交通費・宿泊費は別途実費をお願いしております。

④ 【半年間のチャット相談】: 期間中、いつでも相談可能。小さな疑問も気軽にやりとりしながら、確実に一歩ずつ進める環境を整えます。


<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<期間>
2025年10月〜2026年3月までの6ヶ月間

<注意事項>
※日程や内容の詳細は、個別に調整させていただきます。
※視察または出張ワークショップ
※現地までの交通費は別途ご負担下さい。

支援者1人

お届け予定2025-09-30

このリターンは終了しました

10,000

【風プラン】お試しステイ(1泊2日)

百聞は一見に如かず、一泊は一見に如かず。暮らしは「体験してみる」ことでしか、わからないこともあります。
まずは、風の棟の静かな和室で、1泊2日の小さな滞在を。
この里山の空気にふれて、もし心地よければ、ぜひ研究員としてご一緒しましょう。

【限定10個】

<内容>
・1泊2日の素泊まり体験チケットです。
・施設の改修の様子や、今後の活動をお伝えする限定のLINEオープンチャットにご招待します。

利用期間:2025年10月1日~2026年9月30日
(利用可能時間:16時〜10時)
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:翌日10:00
・お部屋の概要:風の棟(和室 8畳/個室)
・ベッドの数:ふとん 1枚

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

※1支援につき1名様/中学生以上
※予約方法:ご支援確認後、特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。8月末オープン予定。
※朝食・夕食は含まれておりませんのでご注意ください。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者10人

お届け予定2025-09-30

このリターンは終了しました

5,000

【風プラン】日帰り内覧ツアー&DIY体験

「里山暮らしの研究室」日帰り内覧ツアー 定員20名
オプション:DIY体験会(まかないランチ付き)

<内容>
・施設をご案内します。
・DIY希望者は、壁塗りや庭仕事など、その日の作業を体験していただけます(自由参加)。
・作業日は、その日に集まった仲間たちと共に、食卓を囲む「まかないランチ会」も。
・プロジェクトの進捗を共有する、「LINEオープンチャット」へのご招待。

<DIY体験会の予定>
日時:2025年9月14日(日)・9月28日(日)・10月5日(日)10:00~16:00 
10:00-10:30 内覧ツアー
11:00~16:00 DIYまたは庭仕事 体験(自由参加)

※工事の進み具合により、日程の追加や、日程変更になる場合があります。
※スケジュールはオープンチャットでご確認いただけます。

<こんな方におすすめです>
・将来的に「土の人」プランを検討しているが、まずは雰囲気を知りたい方。
・古民家再生のプロセスに興味がある方。


<利用期間>
2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金)9:00~17:00

・日帰りの見学は随時受付しております。候補日をお知らせください。
・DIY参加希望の方は、体験会の日程をご確認ください。

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<注意事項>
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者20人

お届け予定2025-08-01

このリターンは終了しました

5,000

【風プラン】日帰りツアー&DIY体験

「里山暮らしの研究室」日帰り内覧ツアー 定員20名
オプション:DIY体験会(まかないランチ付き)

<内容>
・施設をご案内します。
・DIY希望者は、壁塗りや庭仕事など、その日の作業を体験していただけます(自由参加)。
・作業日は、その日に集まった仲間たちと共に、食卓を囲む「まかないランチ会」も。
・プロジェクトの進捗を共有する、「LINEオープンチャット」へのご招待。

<DIY体験会の予定>
日時:2025年9月14日(日)・9月28日(日)・10月5日(日)10:00~16:00 
10:00-10:30 内覧ツアー
11:00~16:00 DIYまたは庭仕事 体験(自由参加)

※工事の進み具合により、日程の追加や、日程変更になる場合があります。
※スケジュールはオープンチャットでご確認いただけます。

<こんな方におすすめです>
・将来的に「土の人」プランを検討しているが、まずは雰囲気を知りたい方。
・古民家再生のプロセスに興味がある方。


<利用期間>
2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金)9:00~17:00

・日帰りの見学は随時受付しております。候補日をお知らせください。
・DIY参加希望の方は、体験会の日程をご確認ください。

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<注意事項>
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者10人

お届け予定2025-08-01

このリターンは終了しました

10,000

【風プラン】お試しステイ(1泊2日)追加

百聞は一見に如かず、一泊は一見に如かず。暮らしは「体験してみる」ことでしか、わからないこともあります。
まずは、風の棟の静かな和室で、1泊2日の小さな滞在を。
この里山の空気にふれて、もし心地よければ、ぜひ研究員としてご一緒しましょう。

【限定10個】

<内容>
・1泊2日の素泊まり体験チケットです。
・施設の改修の様子や、今後の活動をお伝えする限定のLINEオープンチャットにご招待します。

利用期間:2025年10月1日~2026年9月30日
(利用可能時間:16時〜10時)
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:翌日10:00
・お部屋の概要:風の棟(和室 8畳/個室)
・ベッドの数:ふとん 1枚

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

※1支援につき1名様/中学生以上
※予約方法:ご支援確認後、特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。8月末オープン予定。
※朝食・夕食は含まれておりませんのでご注意ください。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者9人

お届け予定2025-09-30

このリターンは終了しました

60,000

【土プラン】10泊分(1年間有効)

【土プラン】10泊分(1年間有効)

10名様限定

一度きりの訪問(風)では物足りない。もっと深く、季節の移ろいと共にこの場所へ還り、自らの暮らしを実験・探求したい。そんなあなたのための、一年間有効の特別な研究員パスポートです。
これは単なる宿泊券ではありません。研究室のラボメンバーとして、この場所の変化と成長を内側から見守り、時には共に創造する仲間になってください。

<内容>
合計10泊分ご滞在いただける、回数券(チケット)式のプランです。
あなたの研究テーマ(例:リモートワーク、季節の手仕事、執筆活動、創作活動、山の辺の道の史跡巡り、など)に合わせて、一年間、お好きなタイミングで、お好きな日数に分けてご利用いただけます。


【研究員への特別サポート】
滞在中は、あなたの研究テーマに合わせて、おすすめの訪問先(資料館、薬草園、専門店など)や参考文献のご紹介など、研究をサポートします。

<ご利用期間>
2025年10月1日~2026年9月30日 16時〜10時
・チェックイン:16:00
・チェックアウト:翌日10:00

<お部屋について>
部屋タイプ: 土の棟(洋室8畳/個室)
寝具: シングルベッド
定員: 1支援につき1名様(中学生以上)
2名様でご利用の場合は、2つご支援ください。同じお部屋をご用意します。
※朝食・夕食は含まれておりませんのでご注意ください。
※連泊時の掃除は各自でお願いします。

<場所>
奈良県天理市竹之内町
(※詳しい住所はご支援者さまに後日ご連絡します)
最寄駅:JR長柄駅 徒歩 24分
駐車場あり(5台)

<予約方法>
※ご支援確認後、特設サイトでの予約方法をご連絡いたします。8月末オープン予定。
※現地までの交通費はご自身でご負担下さい。

支援者10人

お届け予定2025-09-30

このリターンは終了しました

このプロジェクトを
応援するために、もう一つできること

For Goodは、
みんなでより良い社会を目指す
クラウドファンディングです。

FOR YOU

あなたにおすすめの
プロジェクト