伝統技術の継承
かまど炊き豆腐づくりの技術を次世代に継承したい




みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。
2025/4/6 06:25
応援メッセージ⑦ 山口人代さん

人代さんに出会ったのは、2年前のオナカマプロジェクトの時でした。確か、それ以前から、文章講座のコミュニティではご一緒してたのかな?と思います。
それから、西田さんの講座を受講されていて、人代さんは現地でリアル参加をされていましたが、僕はオンラインで参加していました。(知らないかもしれないけど)
興味関心が重なる部分が多いのだと思います。
重ね煮を広める活動をされていて、同じように食に携わっていますので、何を大切にしたいのか、というところが、あまり多くの言葉を使わずとも分かり合えるのではないかな、と思います。
小柄なお体ですごくパワフルで、僕らのお店でも出張重ね煮教室をしてくださったことがあります。我が家にお泊まりして、楽しい時間を過ごさせていただきました。
**********
《 応援メッセージ 》
山口 人代 さん
食に関わって長くなります。
「昔に戻ろう」をキーワードに重ね煮という料理方法をお伝えしております。
知れば知るほど、日本の食文化は優れていると感じ、次の世代に遺したいという想いにかられます。
例えば、醤油を杉樽で作る。その技法が消えると、杉樽を作る技も忘れ去られます。
そんなことを考えているとき、さとしさんの今回の取り組みを知りました。とても素敵で、全力で応援したいと思いました。
何と言っても桐島ファミリーが大好きで、さとしさんの真摯なお姿、豆腐の美しさと美味しさに感動を覚えます。
本物の素晴らしい技が次世代に繋がりますよう、心よりお祈りしております。
笑美かさね https://www.emikasane.net/
リターンを選ぶ
