FOR
アートと社会をつなぐ
アートと社会をつなぐ挑戦!ポートランドで学ぶソーシャル・アート実践

現在の支援総額
¥716,000
目標
¥502,000

支援者
68
人

残り
終了

みんなの応援コメント
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

2025.5.31
【授業レポート⑥】ケアの旋律を奏でる——身体を通じた“反復と変奏”のプロセス
2025年5月27日に行われたStudent Timeは、ポートランド南西部に位置する地域福祉施設「The Watershed」を舞台に、アーティストのDom ToliverさんとGwen Hoeffgenさんによるコラボレーティブ・プラク...
2025年5月27日に行われたStudent Timeは、ポートランド南西部に位置する地域福祉施設「The Watershed」を舞台に、アーティストのDom ToliverさんとGwen Hoeffgenさんによるコラボレーティブ・プラク...

2025.5.31
【イベントレポート①】映像で紡ぐ人生の語りと共創の場 — “Our Video”という実践から
2025年5月29日、Jordan Schnitzer Museum of Art at PSU(JSMA at PSU)にて開催された「Beyond the Periphery: 2025 BFA/MFA Showcase」の一環として、...
2025年5月29日、Jordan Schnitzer Museum of Art at PSU(JSMA at PSU)にて開催された「Beyond the Periphery: 2025 BFA/MFA Showcase」の一環として、...

2025.5.30
【インタビュー①】Emily Fitzgerald ― 写真を通じた関係性と、子どもたちとの創造的実践
2025年5月29日、アーティストで教育者のEmily FitzgeraldさんにZoomでインタビューを行いました。Emilyさんは、写真を起点にしながら、他者との共同作業によって社会と関わる表現を追求しているアーティストです。今回は...
2025年5月29日、アーティストで教育者のEmily FitzgeraldさんにZoomでインタビューを行いました。Emilyさんは、写真を起点にしながら、他者との共同作業によって社会と関わる表現を追求しているアーティストです...

2025.5.30
【星の箱プロジェクト|ポートランド編②】KSMoCA現地での打ち合わせ
ポートランド滞在中に予定されている「星の箱ワークショップ」に向けて、2025年5月29日、KSMoCA(King School Museum of Contemporary Art)にて、現地の皆さんと最終的な確認と打ち合わせを行いました。...
ポートランド滞在中に予定されている「星の箱ワークショップ」に向けて、2025年5月29日、KSMoCA(King School Museum of Contemporary Art)にて、現地の皆さんと最終的な確認と打ち合わせを行いました。...

2025.5.29
【授業レポート⑦】問いと遊び:ポテトからひらく「分断」と「再接続」の思索
こんにちは。渡辺望です。5月28日にポートランドへ無事到着しました。本日は、渡米後はじめて現地で対面参加した「Student Time」のレポートとなります。屋外での身体的な実践を通じて、Art and Social Practiceの本質.....
こんにちは。渡辺望です。5月28日にポートランドへ無事到着しました。本日は、渡米後はじめて現地で対面参加した「Student Time」のレポートとなります。屋外での身体的な実践を通じて、Art and Social Practice...

2025.5.26
【星の箱プロジェクト|ポートランド編①】KSMoCAでのワークショップ日時決定&フライヤー完成!
こんにちは。渡辺望です。ポートランド滞在中、King School Museum of Contemporary Art(KSMoCA)で「星の箱ワークショップ」が実施されることとなりました。今回の準備・運営には、ポートランド州立大学 MF...
こんにちは。渡辺望です。ポートランド滞在中、King School Museum of Contemporary Art(KSMoCA)で「星の箱ワークショップ」が実施されることとなりました。今回の準備・運営には、ポートランド州立大学 MF...

2025.5.23
【授業レポート⑤】Monument Speed Dating:関係性をめぐる想像的対話の場
こんにちは、渡辺望です。5月22日(木)(日本時間:5/23)に行われた「Student Time」は、アーティスト(学生)による実践の共有として、少しユニークなテーマで展開されました。前日には、こんな案内が届いていました...
こんにちは、渡辺望です。5月22日(木)(日本時間:5/23)に行われた「Student Time」は、アーティスト(学生)による実践の共有として、少しユニークなテーマで展開されました。前日には、こんな案内が届いて...

2025.5.23
【授業レポート④】言葉と実践を再構築する:「Student Time」とT+Tの取り組み
「Student Time」は、ポートランド州立大学MFA Art and Social Practiceプログラムで行われている授業の一つで、学生が自身のリサーチや実践を共有することを目的としています。2025年春学期からは、「実際の体験...
「Student Time」は、ポートランド州立大学MFA Art and Social Practiceプログラムで行われている授業の一つで、学生が自身のリサーチや実践を共有することを目的としています。2025年春学期からは、「実際の体...

2025.5.22
【授業レポート③】文化と感情を縫い合わせる:刺繍とピニャータをめぐるふたつの実践
こんにちは、渡辺望です。2回目の授業の様子をお届けします。 🧵 第1部:刺繍をめぐる文化と記憶のつながり前半は、パレスチナの伝統刺繍「タトリーズ(Tatreez)」をめぐる文化的実践に触れるため、The SWANA...
こんにちは、渡辺望です。2回目の授業の様子をお届けします。 🧵 第1部:刺繍をめぐる文化と記憶のつながり前半は、パレスチナの伝統刺繍「タトリーズ(Tatreez)」をめぐる文化的実践に触れるため、Th...
リターンを選ぶ
