FOR
アフリカの障害者支援
アフリカのモザンビークで障害があっても無くても安心して生活できる社会を作りたい!

現在の支援総額
¥1,816,500
目標
¥2,100,000

支援者
180
人

残り
終了

みんなの応援コメント

お知らせ
FOR GOOD
プロジェクト実行者が支援金を全額受け取れるよう、支援者さまからのシステム利用料(220円+決済手数料5%)により運営しています。

2024.9.15
園長のテオドージオさんのインタビュー
今日は事業パートナーであるテオドージオさんのインタビューです。2021年から一緒に教育事業をやっています。今は幼稚園の園長と療育支援を担当しています。 以下インタビューです。苦学して20代の終わりに教育心理...
今日は事業パートナーであるテオドージオさんのインタビューです。2021年から一緒に教育事業をやっています。今は幼稚園の園長と療育支援を担当しています。 以下インタビューです。苦学して20代の終わりに...

2024.9.14
モザンビークごはん
こんにちは。クラウドファンディングは早いもので残り1か月ほどとなりました。改めてチャレンジさせていただけるありがたさを嚙み締めております。こういうことは終わってからいうことかもしれないのですが、日々感激し...
こんにちは。クラウドファンディングは早いもので残り1か月ほどとなりました。改めてチャレンジさせていただけるありがたさを嚙み締めております。こういうことは終わってからいうことかもしれないのですが、日...

2024.9.13
今朝いきなりスマホが壊れた話
たいした話ではないのですが、今朝いきなりスマホが壊れました。朝、「今日が金曜日であることを祝福する歌とダンス」のビデオを撮っていたら急にスマホの電源が切れてしまい、いろいろ調べたところスマホの寿命というこ...
たいした話ではないのですが、今朝いきなりスマホが壊れました。朝、「今日が金曜日であることを祝福する歌とダンス」のビデオを撮っていたら急にスマホの電源が切れてしまい、いろいろ調べたところスマホの寿命...

2024.9.12
幼稚園の朝礼の様子
幼稚園では朝の最初の仕事として職員の朝礼を行っています。日々の活動についての情報共有などを行います。これは自慢なのですが、みんなあんまり遅れません。遅れるときには事前に連絡が入ります。日本では当たり前中の...
幼稚園では朝の最初の仕事として職員の朝礼を行っています。日々の活動についての情報共有などを行います。これは自慢なのですが、みんなあんまり遅れません。遅れるときには事前に連絡が入ります。日本では当た...

2024.9.11
保護者との三か月毎の打ち合わせの様子
三か月毎に保護者と打ち合わせを持っています。普段から保護者と何かしらのコミュニケーションはとっているのですが、この機会に時間をとってもらって、子どもの家庭の様子や園の様子を共有しこの三か月の変化とこれから...
三か月毎に保護者と打ち合わせを持っています。普段から保護者と何かしらのコミュニケーションはとっているのですが、この機会に時間をとってもらって、子どもの家庭の様子や園の様子を共有しこの三か月の変化と...

2024.9.10
UNICEFモザンビーク事務所 大平健二さんからの応援メッセージを紹介します
今日はUNICEFモザンビーク事務所教育マネージャーの大平健二さんからいただきました応援メッセージを紹介します。友人の関谷拓朗君が立ち上げたクラウドファンディングを紹介します!彼は、2015年に青年海外協力隊員とし...
今日はUNICEFモザンビーク事務所教育マネージャーの大平健二さんからいただきました応援メッセージを紹介します。友人の関谷拓朗君が立ち上げたクラウドファンディングを紹介します!彼は、2015年に青年海外協力...

2024.9.9
幼稚園で働いているマルシア先生のインタビュー
今日は幼稚園で働いているマルシア先生のインタビューです。子どもとの日々の活動はマルシア先生が中心になって実施しています。経験が豊富でとても頼りになる人です。日本の皆さんへのメッセージ動画です1988年にイニャ...
今日は幼稚園で働いているマルシア先生のインタビューです。子どもとの日々の活動はマルシア先生が中心になって実施しています。経験が豊富でとても頼りになる人です。日本の皆さんへのメッセージ動画です1988年...

2024.9.8
リタさんとのインタビューで考えたこと3
リタさんとのインタビューで感じたことの3つ目に「学校教育に対する信頼の強さ」があります。より広くは「権威に対する妄信」という風にも言えるかもしれませんし、「他の人と同じことをしていればそれほど悪くはならな...
リタさんとのインタビューで感じたことの3つ目に「学校教育に対する信頼の強さ」があります。より広くは「権威に対する妄信」という風にも言えるかもしれませんし、「他の人と同じことをしていればそれほど悪く...

2024.9.7
リタさんとのインタビューで考えたこと2
リタさんとのインタビューで印象に残ったこととして、親族のつながりの強さがあります。 彼女は10歳ごろまで母方の祖母の家で育てられていたのですが、それ以降は父親の家に引き取られました。私は「急に生活環境が...
リタさんとのインタビューで印象に残ったこととして、親族のつながりの強さがあります。 彼女は10歳ごろまで母方の祖母の家で育てられていたのですが、それ以降は父親の家に引き取られました。私は「急に生...
リターンを選ぶ
