ネット上での決済を安全に
3Dセキュア導入
寄付金として受け取ると税制控除が受けられるため、
支援金全額を目的のために使用することができます。
例えば製品やサービスのアイデアがあるのに資金が足りない時、インターネットを通して自分の活動や想いを発信することで、それに共感してくれた人から資金を募ることができます。
クラウドファンディングは、インターネットの普及に伴ってアメリカで2000年に誕生し、急速に市場を拡大してきました。
日本では2011年に初めて登場し、東日本大震災をきっかけに、新たな資金調達・寄付の手段として浸透してきています。
起案されたプロジェクトに対して支援者が資金を支援し、
支援者はそのお礼としてモノやサービスを得ることが出来ます。
起案されたプロジェクトに対して
支援者が資金提供をもらってお金を寄付する仕組みです。
資産運用したい個人投資家から小口の資金を集め、
事業者を通して大口化して借り手企業に融資する仕組みです。
株式会社が特定の事業に対して資金を募り、
出資者がその対価として金銭やモノなどのリターンを得る仕組みです。
株式会社が個人投資家から出資を募り、
出資者がその対価として非公開株を受け取る仕組みです。
自治体が解決したい課題をプロジェクトとして起案し、
共感した人からふるさと納税によって寄付を募る仕組みです。
実績や担保がなくても、誰でもアイデア次第で資金調達をすることができます。
他の資金調達方法よりリスクが少ないため、初心者にもおすすめです。
ただ資金を集めるだけではなく、あなたの活動への想いや人柄も伝えることができるので、より深く共感するファンを作ることができます。
実行者が支援者と直接メッセージを交わすことができるので、ユーザーのニーズを拾い上げ、ご自身のサービスに活かすことができます。
ソーシャルグッドに特化したクラファン
「達成のため」「応援のため」のアクションを誰もが気軽に形にできるよう
掲載手数料完全0円でプロジェクトを掲載できる仕組みにしています。
これまでに立ち上がった
国際協力
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
動物
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
子ども/教育
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
地域活性
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
災害
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
フード/農業
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
環境/エシカル
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
医療福祉
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
文化
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
人権
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
社会貢献
のプロジェクト
約1~3ヶ月
初めてのクラウドファンディングで不安です
ForGoodでは1プロジェクトごとに1名の担当者がつき、プロジェクト作成前の相談から達成に向けてサポートをさせていただきます。初めての方でも安心してご利用ください。(掲載される方のうち70%以上の方が初心者です)
プロジェクトを公開するにはどのくらい費用がかかりますか?
通常のプロジェクトの掲載は無料です。かつ、もし不成立となった場合にも手数料などはかからないため、安心して始めることができます。
また、従来のクラウドファンディングでは集まった金額の9~17%程度が手数料として差し引かれていましたが、For
Goodではプロジェクト実行者が支援金を全額受け取ることができるよう、システム運営にかかる手数料を支援者の方々に少しずつ支えていただく仕組みで運営しています。
(理念と仕組みを詳しく見る)
「All in」と「All or Nothing」のどちらの形式がありますか?
ForGoodでは、All in方式のみを採用しています。All or Nothing方式では、目標金額を達成した場合のみ支援金を受け取ることができます。一方、All in方式では、目標金額の過多にかかわらず支援金を受け取ることができます。
自分のプロジェクトが、クラウドファンディングで実施できるか相談したい
ForGoodではソーシャルグッドなプロジェクトのみの掲載をしております。クラウドファンディングに適しているか不安な方は、まずは無料相談をお勧めしています。お気軽にご連絡ください。
(無料相談はこちら)
掲載までのスケジュールを知りたいです
最短1営業日以降での公開が可能となっており、スピード感を持って公開できることも特徴です。平均としては文章の作成、リターンの作成、公開申請、事前広報を含めて1ヶ月〜2ヶ月での公開が多いです。
リターンは何がいいのでしょうか?
リターンは、プロジェクトに関連するものがオススメです。ForGoodでは、リターンは500円以上から設定可能です。また、複数個数のリターンの支援や、上乗せ支援(追加支援)も可能です。プロジェクトに合わせたリターンを設定することが大切なので、ぜひプロのスタッフにお気軽にご相談ください(無料相談はこちら)
リターン追加や文章の修正方法は?
公開後に変更可能な部分は、ご自身の作成画面にて即時変更が可能です。新規リターンの追加のみ、審査の関係で、2−4営業日ほどお時間をいただいております。
目標金額はどのように設定すればいいでしょうか?
まずはプロジェクトの実行に必要な最低限の金額を設定いただくことをおすすめしています。またForGoodでは、より多くの支援金額を目指す場合には、募集期間中に目標金額を達成した後に「第2の目標金額(ネクストゴール)」の設定が可能です。
募集期間は何日がいいのでしょうか?
ForGoodでは、募集期間は1日〜90日の間で設定できます。期間が長いほど多くの支援が集まるわけではありません。目標金額ごとの目安期間をまとめていますので、ぜひご覧ください。 (For Goodの統計データはこちら)
プロジェクト掲載の前に相談したいです
こちらの無料相談フォームにご相談内容をご記入の上、お気軽にご相談ください。あなただけの企画の立案から作成、実行までをサポートさせていただくことも可能です。
クラウドファンディングのページを通して、国内・海外で新しくスタートした社会をより良く変えるアイデアや活動を知ることができます。
社会をより良く変えるアクションに、クラウドファンディングの支援やシェアを通して参加することができます。ぜひ、自分にできる形でアクションを応援しましょう。
クラウドファンディングに支援すると、リターン(返礼品)がもらえる場合もあります。お店や映画などのサービスのリターンを支援した場合は、現地に行って体験しましょう。
約1~3ヶ月
For Goodでは
For Goodは
みんなでより良い社会を作るためのクラウドファンディングです。
これまでに立ち上がった
国際協力
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
動物
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
子ども/教育
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
地域活性
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
災害
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
フード/農業
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
環境/エシカル
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
医療福祉
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
文化
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
人権
のプロジェクト
これまでに立ち上がった
社会貢献
のプロジェクト
For Goodでの
大山 由紀様
この世界に蔓延るあらゆる社会問題。
聞いたことあるけど詳しく知らない。知っていても手を差し伸べるのが難しい。私は何もしてあげられない?
そんな時、For
Goodを開けば社会問題それぞれに真剣に取り組む誰かがいます。
知らなかった社会問題が学べて、ぐっと近くなる。毎日子育てや仕事に忙しい主婦の私でもできちゃう新しい社会問題解決、それがFor
Goodでの支援です。
堀口 久美子様
For
Goodの運営にかかるシステム利用料は実行者さんではなく支援者みんなで支払っています。それにより「実行者さんは支援金全額を活動に使うことができる」仕組みなので、支援者としても嬉しい限りです。
また、ひとりで支払う額は少額とはいえ「実行者さんを応援しているFor
Good」のことも、本当に微力ですが陰ながら応援し、そして活動に参加させていただいている気持ちになります。
松澤 拓未様
For
Goodは普段の生活では気づけない世の中の課題を、クラウドファンディングという枠で切り取って見せてくれる「窓」のような存在です。For
Goodのページを見ることで、強く共感できる現状の課題を知り、自分の心を見つめる機会になっています。
「社会をより良くしたい」という想いを、解決の解像度を上げて、「支援」という具体的な一歩で踏み出せるのが嬉しいです!
For Goodの
3Dセキュア導入
寄付金として受け取ると税制控除が受けられるため、
支援金全額を目的のために使用することができます。
活動報告
税制優遇の対象となる場合、支援者が寄付金控除を
受けられるため、より支援してもらいやすいです。
これまで教育機関や行政機関などさまざまな公的機関にもご利用いただいており、安全性には自信があります。
初めてのクラウドファンディングで不安です
ForGoodでは1プロジェクトごとに1名の担当者がつき、プロジェクト作成前の相談から達成に向けてサポートをさせていただきます。初めての方でも安心してご利用ください。(掲載される方のうち70%以上の方が初心者です)
プロジェクトを公開するにはどのくらい費用がかかりますか?
通常のプロジェクトの掲載は無料です。かつ、もし不成立となった場合にも手数料などはかからないため、安心して始めることができます。
また、従来のクラウドファンディングでは集まった金額の9~17%程度が手数料として差し引かれていましたが、For
Goodではプロジェクト実行者が支援金を全額受け取ることができるよう、システム運営にかかる手数料を支援者の方々に少しずつ支えていただく仕組みで運営しています。
(理念と仕組みを詳しく見る)
「All in」と「All or Nothing」のどちらの形式がありますか?
ForGoodでは、All in方式のみを採用しています。All or Nothing方式では、目標金額を達成した場合のみ支援金を受け取ることができます。一方、All in方式では、目標金額の過多にかかわらず支援金を受け取ることができます。
自分のプロジェクトが、クラウドファンディングで実施できるか相談したい
ForGoodではソーシャルグッドなプロジェクトのみの掲載をしております。クラウドファンディングに適しているか不安な方は、まずは無料相談をお勧めしています。お気軽にご連絡ください。
(無料相談はこちら)
掲載までのスケジュールを知りたいです
最短1営業日以降での公開が可能となっており、スピード感を持って公開できることも特徴です。平均としては文章の作成、リターンの作成、公開申請、事前広報を含めて1ヶ月〜2ヶ月での公開が多いです。
リターンは何がいいのでしょうか?
リターンは、プロジェクトに関連するものがオススメです。ForGoodでは、リターンは500円以上から設定可能です。また、複数個数のリターンの支援や、上乗せ支援(追加支援)も可能です。プロジェクトに合わせたリターンを設定することが大切なので、ぜひプロのスタッフにお気軽にご相談ください(無料相談はこちら)
リターン追加や文章の修正方法は?
公開後に変更可能な部分は、ご自身の作成画面にて即時変更が可能です。新規リターンの追加のみ、審査の関係で、2−4営業日ほどお時間をいただいております。
目標金額はどのように設定すればいいでしょうか?
まずはプロジェクトの実行に必要な最低限の金額を設定いただくことをおすすめしています。またForGoodでは、より多くの支援金額を目指す場合には、募集期間中に目標金額を達成した後に「第2の目標金額(ネクストゴール)」の設定が可能です。
募集期間は何日がいいのでしょうか?
ForGoodでは、募集期間は1日〜90日の間で設定できます。期間が長いほど多くの支援が集まるわけではありません。目標金額ごとの目安期間をまとめていますので、ぜひご覧ください。 (For Goodの統計データはこちら)
プロジェクト掲載の前に相談したいです
こちらの無料相談フォームにご相談内容をご記入の上、お気軽にご相談ください。あなただけの企画の立案から作成、実行までをサポートさせていただくことも可能です。
個人や法人、地方自治体、NPO法人など、さまざまな人が
多様な目的で活用しています!